店長ブログ
ビクトリアンステンドグラス
今回ご紹介するのは、このステンドグラスです!
英国のビクトリア時代のステンドグラスで、教会に使われていたものです。
よく そういう説明をするのですが
「どうしてそんなことがわかるの!?」と、疑問を持たれる方も多いと思います。
このステンドグラスの場合、「教会に使われていた」という理由は3つあります。
【理由1】
実はコレをイギリスで見つけた時には、上部がとんがっていました。
↓こんな感じで↓ (参考写真です)
教会によく見られる窓の形ですね。
ということで、教会に使われていたっぽいですね。
【理由2】
ステンドグラスの柄が「ぶどうの木」の模様。
完全に「ぶどう」ですね。
イギリスのビクトリア時代のステンドグラスは、その模様で大体の使われ方がわかります。
「ぶどう」はキリスト教に深いつながりのあるモチーフで、イエスのシンボルとしても登場します。
ということで、「教会に使われていた感」が強くなってきましたね。
【理由3】
「イギリス人でアンティークステンドグラスに詳しい人が言っていた。」です!
古くからステンドグラスの修理やバイヤーをしているイギリス人にたずねたところ、
「ビクトリア時代の教会にあったものだよ」と英語で言っていました。
もうこれは決定的ですね。
というわけで「ビクトリア時代に教会に使われていた」と胸を張って言えるわけです。
さて、話は【理由1】に戻りますが、実はこのステンドグラス、イギリスで見つけた時には先がとがっていて、さらに4枚組でした。
そして、かなり状態が悪く、ガラスがけっこう割れていて、金属部分もかなり劣化していました。
とても そのまま販売するような代物ではなかったので、修復をすることにしました。
まずは、ガラスを金属部分から取り出し、バラバラに分解します。
そして、一枚一枚洗浄洗浄して、番号をつけます。
新しいケーム(金属部分)を使って組み直します。
仕上げに金属部分をグレーに染めて、パテを入れて、フレームに入れて完成です。
組み直す際に、壁や窓に入れやすいように、上部は平にしました。
ガラスはきれいになり、金属部分が新しくなったので強度も強くなりました。
古いガラスを新しく製造する事はできませんが、組みかえたり、工夫することでステンドグラスを再生する事ができます。
このようにして、古く劣化してしまったステンドグラスも、現代のインテリアに使えるようにリノベーションしています。
お持ちのステンドグラスを修理したり、形を変えたり、デザインを変えることもできますので、お気軽にご相談ください。